毎月第3土曜日AM7:00
月例しずおかマラソン開催中


2013年12月25日

静岡市の新しいフリーペーパー「ニセカイ」

二セカイ

クリスマスイプに呉服町の谷島屋書店で
「二セカイ」という小説タイプのフリーペーパーの創刊号を入手。

静岡市を舞台にした小説の中で
地元のお店を紹介するという内容。

3つの小説が紹介され、3つとも次号へ話が続きます。
次号は2014年2月発行予定だそうです。




静岡市のフリーペーパー「静岡維新」さんが
発行しているようです。

今まで静岡市には無かったタイプのフリーペーパーなので
今後が楽しみです。

  

Posted by コウくん at 23:41Comments(0)雑誌・フリーペーパー

2012年01月08日

静岡の自転車小旅行フリーペーパー


静岡県の自転車小旅行をテーマとした
フリーペーパー「potter(ポター)」を発見。
年4回、季節毎に発行され、
静岡県内のサイクルショップなどに置いてある。


個性的な自転車と、ライダーがたくさん。
イロイロなスタイルの自転車があるんだな。
なんだか楽しそう。




自分が手にしたvol,2は伊豆下田特集。

伊豆急行下田駅で、
持ってきた自転車を組み立てる。
南伊豆を自転車で走りつつ、
ペリーロード・竜宮窟や
食べ物屋・温泉など寄り道情報てんこ盛り。

分解した自転車を専用バックに入れ
電車などで旅行し、
現地で自転車を組み立てサイクリングする。
これを「輪行」というらしい。

素敵だな~ロマンを感じるな~

昔、伊豆大島に遊びに行った時に
「輪行」している人がたくさんいて
とっても気持ち良さそうだった。





その他にも、
天城山中MBTツアーや
掛川の朝サイクル定期練習会を紹介。

静岡市の特集も、ゼヒ見てみたい。

このフリーペーパーのマラソン版があったらいいな。


  


Posted by コウくん at 20:50Comments(1)雑誌・フリーペーパー

2011年06月28日

ジョギングMAP


































名古屋のジョギングコースを紹介している雑誌
「名古屋みちくさランニング」
を買っちゃいました。

この前、このブログで紹介した
名古屋のジョギングサイト
名古屋ランニングジャーナル
が発行しています。


内容は女性向けで
ちょっとした観光気分で
名古屋市内をジョギングできる
31のコースがのってます。



1周5~10キロのジョギングコースに
公園や神社・甘味所が載っていて、
女性が楽しめるようになってます。

着替えが出来るようなキレイなトイレや
コインローッカー
汗の流せるシャワー施設や
銭湯・温泉も紹介。





まるで旅行ガイドのような紙面で
ジャギングしない人でも楽しめそうな内容。

見ていたら名古屋に行きたくなってきました。
以前一緒にジョギングしていた人が
名古屋に転勤したので、
近々行って実際に走ってきます。
(多分)



楽しみながら走るという
最近のマラソンブームに
合ったコンセプトですね。

この雑誌がどれくらい売れているかが
気になりますヨ。


このジョギングマップの
静岡版があったらイイナ~


  


Posted by コウくん at 22:56Comments(2)雑誌・フリーペーパー

2011年04月26日

【PR】womo最新号



静岡駅を中心とした
女性向け街の最新情報を発信している
フリーペーパー「womo」最新号が
明後日発行されますので、
PRさせて下さい。




■以下編集者からのメッセージ

womo静岡版巻頭特集は「両替町エリア特集」。



「近寄りがたい」、「常連さんだけの店」。
両替町にはそんなイメージがあるのかもしれません。

でも実はシャレたショップがひしめく今、
両替町は大人女子が通う街に変化中なのです。

womoでは、グルメ、ヘアサロン、ショップなど
普段から“行きつけ”にしたいお店をご紹介しています。



“衣食住のレベルアップは両替町でしてみませんか”



価値あるエリアの魅力を知って、
本当に楽しめる等身大の使い方をしてみてください。




表紙の明るい太陽の黄色には、
希望を見いだせるようなメッセージが込められています。

東北地方の痛ましい被害。
この未曾有の事態に対して
私たちにできることは
読んで元気になれる情報をお届けすることです。



ぜひ、誌面でご覧ください。
  


Posted by コウくん at 21:20Comments(0)雑誌・フリーペーパー

2011年04月16日

子供とドコへ行こうか?



1歳10ヶ月の娘をドコに連れて行こうか、
毎週悩んでます。

そんな悩みを解消してくれる
雑誌「静岡こどもとおでかけ」が本屋で売ってました。

静岡県の公園・動物園・キャンプ場・子連れOKなれストランなどが
250ヶ所ものって980円。

県内の本屋とコンビニで売ってます。





自分が気に入ったのは、
たくさんの公園が、イラストと写真で
分かりやすく紹介されているトコ。

静岡市内の森下公園に
子供向け遊具コーナーができたなんて
知らなかったです。

いつも近所の公園ばっかなんで、
コレを見て色んな公園に行ってみたいな。

公園に行くと他の子供達が
娘と遊んでくれるんで、
パパも嬉しいし。



しかし子供って、ホントにいつも楽しそう。
大人にとっては何でもない物に
スゴク興味を持ったりしてる。

子供の笑顔と寝顔は
癒されるな~

全然こちらのいう通りにならないですケドね!

  


Posted by コウくん at 00:32Comments(2)雑誌・フリーペーパー

2011年02月16日

静岡B級グルメ制覇


今日静岡市内の本屋で、
「うめーら静岡B級グルメ」を買いました。

静岡県のB級グルメが52種類で250件も
紹介されているガイド本で、
静岡県の書店・コンビニで新発売したとのコト。


初っ端は静岡3大B級グルメ特集
・富士宮やきそば
・浜松餃子
・静岡おでん
それぞれのトリビアや名店が10店舗以上紹介されてて、
さらに進化系新メニューも紹介。


続いて静岡横断B級グルメ15連発。
これで静岡のドコに行っても困りません。

などなど他にも伊豆エリアや
近隣の県のB級グルメもイッパイ載ってます。

牡蠣カバ丼・カリカリひものバーガーなど
聞いた事のナイ、気になるB級グルメもあり
内容が濃いです。

B級グルメって、その土地のルーツを感じれるので
僕にとっては観光の一環になってます。

「富士宮やきそば」だったら、
豚のラードを絞ったトキに出るカスを
肉カスとして利用している。
特有の蒸メンは、昔山梨から買出しに来る人が持って帰る為
保存性を高く改良された物だったり。

TV番組の町おこし企画から産まれた
「つけナポリタン」

その土地の想いが伝わってくるトキがあって
心が満たされます。

富士宮やきそば食べに行きたい~



  


Posted by コウくん at 00:53Comments(0)雑誌・フリーペーパー