2011年02月17日
静岡ラーメン情報
自分の知る限りですが、
静岡県で最もラーメンに詳しい男・・・
それは「かなり高橋」さんだと思う。
自分の会社にもラーメン通がいて
何回かテレビ出演して静岡のラーメン事情を語っていたが、
「かなり」さんは、もっとレベルが高いです。
聞いた話では「かなり」さんは
静岡県東部(沼津あたり)在住の会社員だが
ラーメンに詳しく「静岡ラーメンマップ」という雑誌の監修をしていたり
ラジオやテレビにもラーメン通として出演してます。
僕も「かなり」さんのラーメンブログを見て
ラーメン屋巡りをしていた時期もありました。
「かなり」さんは週末になるとラーメン屋を3件以上はしごして
レポートをブログにアップしてくれるので、
とても参考にしていました。
もちろん情報も早いです。
そんな「かなり」さんが今年
静岡県のラーメン情報を紹介するホームページ
「しずめん」を立ち上げました。
「しずめん」はスゴイ情報量です。
ラーメン屋レポートも深く濃い内容になってる。
正直、前のブログの方が、好みのラーメンを見つけやすかった気がする。
その辺はこれから手をつけると思うので期待してます。
「かなり」さん最近はラーメン屋の新規オープンを手伝ったりと
マルチな活躍をしていますね。
そんな「かなり」さんが去年行った
投票制「静岡ラーメンオブザイヤー 2010-2011」の
静岡ナンバーワンらーめん屋は「田ぶし」でした。
しかし「田ぶし」は店舗数が多く、投票数を稼ぎやすい。
このような投票の偏りを考慮して「かなり」さんが
静岡ナンバーワンらーめん店と宣言したお店は「麺 まる井」でした。
僕はこのラーメン屋に行った事がないので、
行ってみようと思ってます。
「しずめん」ではラーメンレポートを書くライターを募集中!
僕もラーメンライター申し込んじゃいました。
静岡県で最もラーメンに詳しい男・・・
それは「かなり高橋」さんだと思う。
自分の会社にもラーメン通がいて
何回かテレビ出演して静岡のラーメン事情を語っていたが、
「かなり」さんは、もっとレベルが高いです。
聞いた話では「かなり」さんは
静岡県東部(沼津あたり)在住の会社員だが
ラーメンに詳しく「静岡ラーメンマップ」という雑誌の監修をしていたり
ラジオやテレビにもラーメン通として出演してます。
僕も「かなり」さんのラーメンブログを見て
ラーメン屋巡りをしていた時期もありました。
「かなり」さんは週末になるとラーメン屋を3件以上はしごして
レポートをブログにアップしてくれるので、
とても参考にしていました。
もちろん情報も早いです。
そんな「かなり」さんが今年
静岡県のラーメン情報を紹介するホームページ
「しずめん」を立ち上げました。
「しずめん」はスゴイ情報量です。
ラーメン屋レポートも深く濃い内容になってる。
正直、前のブログの方が、好みのラーメンを見つけやすかった気がする。
その辺はこれから手をつけると思うので期待してます。
「かなり」さん最近はラーメン屋の新規オープンを手伝ったりと
マルチな活躍をしていますね。
そんな「かなり」さんが去年行った
投票制「静岡ラーメンオブザイヤー 2010-2011」の
静岡ナンバーワンらーめん屋は「田ぶし」でした。
しかし「田ぶし」は店舗数が多く、投票数を稼ぎやすい。
このような投票の偏りを考慮して「かなり」さんが
静岡ナンバーワンらーめん店と宣言したお店は「麺 まる井」でした。
僕はこのラーメン屋に行った事がないので、
行ってみようと思ってます。
「しずめん」ではラーメンレポートを書くライターを募集中!
僕もラーメンライター申し込んじゃいました。
2011年02月11日
シェフ川越達也のラーメン

最近テレビで見かける
カリスマシェフ川越達也が
プロデュースするラーメン
「僕の味噌ラーメン」を食べた。
味噌ラーメンらしさをだしつつ
クリーミーで柔らかい味。
寒い季節は味噌ラーメンが美味しいですもんね。

この看板に誘われました。
川越達也って気取った感じがするけど
惹かれる物がありますよね。
気になった方は是非一度食べてみて下さい。
期間限定なのでお早めに
2010年12月28日
なつかしラーメン
先日お昼に、静岡駅南口にある「清美そば」で
ラーメンを食べました。
その名の通り、ソバ屋なんですが
ラーメンが美味しいと評判のお店。
支那ソバ風ラーメンで、
スープのダシがほのかにパンチを出していて
スルリと食べれてしまいます。
値段は、並450円、大550円。
お昼時のお店は混んでいて
相席で食べました。
2010年11月18日
空飛ぶ豚の味噌ラーメン
今日のランチは、両替町付近にある
ラーメン店「空飛ぶ豚」で味噌ラーメンを食べた。
この店はかつて九州豚骨ラーメンで
そこそこ名の売れた店。
僕も呑みに行った時の
締めとして、ココの豚骨ラーメンを食べていた。
しかし最近、醤油、塩、味噌味にシフトし
豚骨ラーメンを辞めてしまった。
ビックリでした、それまでお客はのほとんどは
豚骨ラーメン目当てにきていたのに!!!
実際今日ラーメンを食べに行くと
オーソドックスな味噌ラーメンで
麺は以前の九州豚骨特有の細麺でした。
お得意さんからリクエストがあったらしく
水、木、金曜日の夜の部は
豚骨ラーメンが復活するとのコトです。
いったいコノお店に何があったのでしょうか!?